しわ塾

バーチャファイターの攻略記事などを掲載しております。

VF5REVOとりコレ!シュン編

●シュン

キャラ要素「高難易度」、「飲めば飲むほど&ぺちぺち型」、「最初はジェイミー」、「ダルシム」、「飲んだらシーズン1JP」

 

シュンは試合中にお酒を飲むことができる。

酒を飲めば飲むほど強くなり、試合後半では手が付けられないほどの性能になることも。

地味にリングアウト性能も強めで、相手を手玉に取るような試合展開を楽しめる。

 

ちなみに相手もお酒の数を減らそうと、KO後に蹴ってくることがある。

そればかりはそういうものなので割り切ってほしい…。

 

 

・P

このキャラで最も速い打撃。

なんとガードされても先に動くことができるぞ。

 

このキャラは中段打撃がちょっと遅いので、Pをガードさせた後に中段択にいきづらい。

P→2PやP→投げなどで択にいこう。

 

 

・2P

このゲームで困ったときに打ちまくってよい攻撃。

発生が速く、相手のPなどの上段攻撃を潜りながら攻撃可能だ。

 

当てた後は投げと6Pや3Pで「2択」にいこう。

 

しゃがみ中3Pはカウンターヒットでコンボのチャンス。

カウンターヒット時は6PPで追撃しよう!

 

・6P

 

シュンで一番速い中段攻撃。

普通のキャラより1F遅いため、若干使い勝手は悪いが使う機会は少なくない。

 

6PPで派生技を出せる。

6Pをガードしてすぐに反撃する相手に対して使おう。

派生を匂わせてから6P単発からの投げや6P→1KKの択はシンプルながら強力だ。

 

ちなみにしゃがみに当てても不利なため、しゃがみヒットやカウンターヒットでおいしい中段を使いたいなら3Kがおすすめだ。

 

 

・3P

 

リーチが非常に長い中段打撃。

中距離で攻め込むときに重宝する。

 

当てても不利だが、当てた後も44でバックダッシュをすれば再び中距離戦を仕掛けられる。

 

カウンターヒットしたときは6Pと投げで択に行こう。

 

 

・1KK

当てるとダウンの取れる下・上段連携。

ノーマルヒットで連続ヒットする。

 

ヒットした後はP+K+Gでお酒を増やすか、前ダッシュから起きた相手にもう一度1KKと中段攻撃で2択を仕掛けよう。

 

この技が強力なため、相手が結構しゃがみやすくなると思おう。

 

・8K+G

当たると相手をダウンさせるコンボ始動技。

 

この後は6P+Kでお酒の数を大量に稼ぐか、3KPなどでコンボに行こう。

頑張るなら6P+K+GK→PP4PP+K+Gで酒の量確保とダメージの両立が可能。

 

この技は相手の下段攻撃をかわしやすいため、相手の投げや下段攻撃を読んだ際も使ってみよう。

 

 

・酒4杯以上で4PP

 

お酒の数が4杯以上の時に使える上・中段連係。

2段目がカウンターヒットするとダウンが取れ、1PKなどでコンボに行ける。

 

これにより相手が初段をガードした際に我慢しやすくなるため、4P単発からの投げが決まりやすくなる。

・酒8杯以上で236PP

 

お酒の数が8杯以上あると使える特殊中・上連係。

リーチが長く、中距離の差し返しなどでも重宝する。

 

ヒット時はPP4PPなどでコンボに行こう。

・酒10杯以上で214KK&214P+K

酒の数が10杯以上あると酒を消費して様々なSAが使えるようになる。

 

★214KK(酒4杯使用)

 

ノーマルヒットでコンボに行ける下・上連係。

立ちガードをしている相手に狙おう。

 

ヒット時はPP4Pなどでコンボに行ける。

 

 

★214P+K(酒2杯使用)

 

ノーマルヒットでコンボに行ける中段攻撃。

214KKや1KK、投げなどの対として使おう。

 

ヒット時はPP4PPなどでコンボに行ける。

 

こちらはガードされてもなんとシュンが有利。

6Pが割り込めない連携になるため、6Pと投げで択に行こう。

・投げ

 

P+Gが通常投げ。

酒の数を3杯稼ぎつつ、相手を大きく後ろに運ぶのでリングアウトを発生させやすい。

 

6P+Gは相手と位置を入れ替える投げ。

入れ替えた後は6PPが確定する。

酒の数が8杯以上あるときは236PPが確定するので狙っていきたい。

 

もしくは66P+Gが酒の数を4杯稼げる投げなので、こちらも使っていこう。

 

 

4P+Gはダメージを稼げる投げ。酒の数が増えないので、相手も警戒しにくい。

酒の数が10杯以上あるときは63214P+Gで大ダメージ&酒を増やせる投げが使えるようになる。

 

・より奥地の戦術が気になる方はこちらへ!

nantejaakuna.hatenablog.com