以前より飲みやすくなり、相手を崩す手段や切り返す方法が豊富な尖がった特殊キャラといったイメージだ。
シンプルに1KKと各種中段の択がめんどくさい。
ここからダウンを取り飲んでいく…といった雑味のあるプレイでもそこそこ飲める。
もしくは投げでの飲酒量も増えているため、こちらで酒を稼ぐのも悪くない。
しかし、シュン戦の基本はしゃがみなので1KKと投げの両方を防がれるといきなりしたいことが潰されるため、相手がどれだけシュン戦を知っているかを見極める必要はある。
こうなると大きな中段とかを狙って酒を飲むとかを狙いたいが、それを避けられたりするとちょっと厄介になる。
といった感じで当たるとリターン、当たらないとやばいみたいな読み合いにもなるため若干効率が悪くなる。
そのとき用に距離戦をして飲むふりをして向こうの対応を狙うといった戦略も視野に。
酒が飲めたら各種酒技や投げなどで崩していって制するみたいな段階を踏んでいく感じ。
このように相手によって戦略を立てて攻略をしていくローグライクみたいなおもろいキャラクターなのかなと。
飲みやすさも強化されているのも相まって相手側のキャラ対策を煮詰めないとかなり苦しい展開に持ち込めるのが魅力。
序盤で飲むのをミスるとかなり苦しい展開になるため、どれだけシュン側がしたいことを読めるかが大事そう。
逆を返すと序盤の読み合いを制して飲めると、格上でもかなり食い殺せるレベルのキャラに変身していくのでかなり面白い。
1先とかで当たるとめちゃくちゃ怖いキャラ。
すごい強いみたいな雰囲気を出しているが、発生の速い技のリターンが薄いため速い暴れにはちょっと苦労する(止めることは可能)
そこで止めにかかって避けられたり下がられると一気に困る。
なのでリオンやパイのような速くて逆択が豊富なキャラはちょっと苦戦しそう。
また、とっさに振りたい3Pを抑制しやすく、確定のリターンが高いジャッキージャンあたりも鬼門になりそう。
荒らされないために
・細かく肘とか打つと死ぬシーンが多い。前入れPが安定多め。10杯飲まれてたらもうPとか打ってる場合じゃなくなるから勝負も視野。
・リスク度外視でのぼっしゃとかも視野。俺はこういうやつなんだとシュン側に印象付けて中段を引っ張り出すなどして先を行け。
・構えの対策をしないやつから死ぬ
今回6P+K+Gから開跨があるため、シュンの不利大時に投げて6P+K+Gが見えたらしゃがむとかも意識(6杯以上)
総じて相手とこちらの知識による殴り合いが始まるため、シュンわからない…といっているとかなり厳しい。
まずは確定を覚えたり、割れるところに慣れたり(シュンは当て不利まあまあある)、構えの対処から練習していこう。冗談抜きで今作はそれほどの切れ味がある。
個人的キャラ評価は飲めないと苦しいという点とキャラ対が煮詰まっている相手を遭遇した際に苦労するという点を考慮して安定感にちょっと欠けるというイメージから「A+」かな…「S」になる可能性はあるかも。
シュン知らん人が対峙したら「SSSSSSSSSS」くらいあると思う。
REVO出たら増える可能性があるからみんなで攻略しよう。
俺もさらにキャラ対詰めようと思います。
現在影で次レイフェイ。
後はジャッキーリオンジャン。