ラウは素直な性能を持ちつつ、確定反撃能力の高さが魅力のスタンダードキャラだ。
ガードされても有利なコンボ始動技や問答無用で相手のガードを許さない「ガード外し」によりスタンダードなだけでなく強力な攻めを展開できる。
弱点はとっさにコンボにいける中段の発生が遅いため、2択場面での技振りに苦労するところだろうか。
また、ごまかしがきく技がないため純粋なバーチャ力が問われるキャラでもある。
堅実な立ち回りや基礎を学びたい人におすすめのキャラクターだ。
●初心者同士の戦いや削り際ではPPP派生で読みあっていこう
書くか悩んだけど一応。ラウが持つPPP派生。
PPPからは上段全回転、中段、下段全回転の3つの派生がある。
実はこれ、PPPをガードした時点で完全に中段と下段で2択がかかる。
そのため、初心者同士の戦いではこれだけで結構きついこともある。
また、相手のHPがないときの最終手段としても有効だ。
しかし、どちらもガードされた場合は膝以上の技が確定してしまうため、効率の良い2択とは言えない。
あくまで「確定が返せない相手」か「自分もHPがなくてどちらかを当てれば倒せる」って状況の時に使ってみよう。
●攻めの起点は肘から
攻めが強いキャラと紹介したが、まずは強い攻めをするまでの過程が重要だ。
それにはまずは有利大を取るところから始める。
攻める際の中段はまずは6Pの肘から始め、ここから相手の動きに応じて技を変えていこう。
肘がカウンターヒットやしゃがみヒットした際は、2択のチャンス。
肘や後述の打撃、投げで相手を崩しに行こう。
●相手のガードを固めているところを外す
相手が中段と投げを嫌がり、ゆとり投げ抜けをしながらガードを固めている際はラウの必殺技6P+K+Gの出番。
この技は相手がガードしているところに当てるとガードが外れ、こちらが+15Fの有利を得ることができる。
ガードを外した後は46Pでさらなる追撃を加えよう。
しかし、この技は発生が遅めであり、上段攻撃である。
相手が暴れていたりしゃがんでいる場合は強みを生かせないため、そうならないよう肘などの中段で相手を黙らせること。
●サコサコしよう
有利大を取ったらこのキャラの代名詞「サコ(4P+KP)」の出番だ。
この技は発生が20Fで、なんとガードされてもラウが+1。
ヒットでも肘が割れないほどの有利が取れ、そしてカウンターヒットすればコンボとなる高性能の技だ。
初段が特殊中段のため、しゃがまれたらダメージは与えられないが、しゃがまれても4P+KPまで打てば、2段目がヒットする。
有利大でまずはサコを打ち、当たればさらに肘や投げで攻めを継続、ガードされても2Pが割れない連携となり、2Pをガードする相手には投げや6P+K+Gで嫌がらせをしよう。
避けられても4P+KPPPや4P+KP4Pなど派生を打てば避けて技を打つ相手にもある程度抵抗もできる。
●虎形を使ってみよう
このキャラが持つ構え「虎形」。
この構えからは強力な技が複数あるため、ぜひとも攻めに混ぜていこう。
どこから構えるかというと、まずは前述の4P+KPからだ。
ここからP+K+Gを押すと虎形に構えられる。
ガードされてもラウが+3Fとなるため、虎形3Pが割れない連携となる。
それを嫌がってガードする相手には虎形6P+Kを打とう。
こちらはガード外しなので、ガードしている相手には有効だ。
ガードを外した後は46P、壁が近いなら4Kや46P+Kなどで追撃しよう。
この2つの選択肢は避けに弱いが、避ける相手には虎形K+Gを使おう。
こちらは全回転攻撃のため、避けに当たる。
ガードされても派生の中段と下段で2択をかけられることも可能なので、保険がきかせられる。
基本的にはこの3択で相手のガードを崩していこう。
虎形を構える手段としてはもう1つある。
それは確定反撃を決めた後だ。
PKや6PPなどの確定反撃を決めた後にもP+K+Gで虎形に構えられる。
こちらのあとは上記の3択を狙っていこう。
●戦術指南(中級)
●側面での虎形で相手にきつい択をかけよう
強力な虎形での攻めだが、側面だとさらに凶悪な攻め手となるため狙っていこう。
ますは214P+Gの後に6PPがつながるので、そこから虎形に構えていこう。
そのあとは虎形P+Kが強い選択肢となる。
こちらはNHでコンボ、ガードされてもラウが+3のため肘などでさらなる攻めが継続できる。
もちろん避ける相手には虎形K+Gが有効だ。
特に虎形K+GKが側面ガードだと-13Fとなるため、痛い確定反撃を受けなくなるのは大きい。
そして、ガードしている相手にはもちろn虎形6P+Kが有効だ。
側面ではこの3択で相手にプレッシャーを与えていこう。
この方法以外で側面虎形を狙う場合は、避けてからPKや6PPを返したあとに虎形を構えれば同じ状況を作れる。
●リターンの大きい回転技を攻めに混ぜていこう
有利の場面でサコや投げのどっちもなかなか決まらない…となったら回転技の出番だ。
このキャラは回転技が豊富で、リターンも大きめなので相手の避け方向に合わせて使っていこう。
おすすめは46P+Kと66P+K、6K+Gだ。
46P+Kは腹避けの上段半回転。
ガードをされてもファジーができるほどスキは少なめ。
また、カウンターヒットすると46Pがつながり大きなダメージを狙える。
66P+Kは背避けの中段半回転。
ガードされると背面を向いてしまうため、11Fまでガードができなかったりとスキは大きめ。
しかし、背面向き中の技でごまかしがきかせられるため、意外と厄介な技だ。
ごまかしは後述のものを確認してほしい。
46P+Kを嫌がる相手やしゃがみがちな相手に当たるので見せていこう。
また、壁際では凶悪な技になるのでそちらも後で紹介する。
6K+Gは発生の速い上段全回転。
発生が速く、相手の避けキャンにも引っ掛けやすいのが魅力。
自身の腹側に吹き飛ばすので、壁が近い際は狙ってみよう。
しかし、ガードされると-17とスキは大きいためやりすぎには注意。
●シャカシャカしよう
このキャラの大事な中段は肘、サコのほかにもう一つある。
それは3Pで出るシャカだ。
この技は発生が15Fと速く、ヒット確認がしやすい中段だ。
また、リーチが長く判定も強いため、バックステップやすかし性能のある技を使う相手にも届くのも魅力。
ヒット確認をして3PPKまでつなげられればまとまったダメージを与えられるため是非とも習得したい。
コツとしては3Pで当たったかどうか見て、PKをつなげるようにしよう。
3PP…とすぐに出してしまうとつなげるのが難しくなってしまうので注意。
一見強そうに見えるが、1つ大きな弱点がある。
それは、3PPKまで当ててしまうとラウが-4Fになってしまう点だ。
とはいえ、バックステップの多い相手やすかし性能のある技を使う相手にはこの技を頼らざるを得ない場面も存在する。
そのときは技後にファジーをしておけばいいが、相手もファジーつぶしをする可能性を考慮してファジー以外の行動も用意しておこう。
●戦術指南(上級)
●壁攻めのアプローチ
・相手壁背
この時はまずは4Kを狙っていこう。
当たると相手が壁よろけとなるため、2_5Kで壁貼り付けを狙おう。
ガード時に距離が離れるため、さらにバックステップで相手の技を誘い、また4Kを狙うのもいやらしい攻めとなる。
1Pも硬化ヒット以上だと壁コンボを狙える強力な技となる。
こちらも壁に当たったら2_5Kを打てば壁コンボとなる。
これらを嫌がる相手には6P+K+Gのガード外しからコンボを狙うとよい。
そして、避ける相手には6P+Gから壁コンボを狙うのも面白い。
・壁平行(壁背)
壁平行の自身の背に壁があるとき、最も当てたいのは66P+Kだ。
この技を壁平行時に当てると、相手が壁やられとなり、背後P+Kまで確定する。
そこからさらにコンボへといけるため、リターンがものすごいことになる。
狙いどころとしては有利を取った際に打ってもよいが、肘などをガードさせた後にバックステップなどから売ってみよう。
相手が2Pなど短い技を打っていた場合は、2Pの空振りのスキに66P+Kが当たる。
また、相手が6PPを警戒してしゃがんでいたところにも当たることがあるのでおすすめだ。
これを嫌がって立ちガードを固める相手には1Kを狙ってみよう。
こちらも壁に近い状況でヒットすると壁やられとなり、その後は6K+Gなどで壁コンボを狙える。
・壁平行(壁腹)
この足位置の際はとりわけ壁コンボを狙いづらい。
しいて挙げるなら6P+K+GからのPKがグランドスラムを狙える。
PKで壁よろけをとれ、そこから虎形P+Kで側面壁コンボを決めていこう。
・壁平行(相手壁腹)
相手の足位置も見れるのであれば、相手の腹側に壁があるときも壁コンボのチャンスだ。
このときは214P+Gで相手を壁際に押し込める。
そこから6PPで壁に当てると、壁よろけとなるためその後は6PPからの虎形P+Kで壁コンボを狙う。
壁との距離が近いと、6P単発で壁よろけとなるため、そのときは2_5Kで壁コンボを狙っていく。
壁に当たるかどうかの判断は難しいため、ある程度トレモで覚えておこう。
●側面攻めを強化しよう
側面での虎形は強力だが、もちろん虎形に構えられない場面も存在する。
その際は別の方法で側面攻めを展開しよう。
避けた際はまずは3Kが基本の選択肢だ。
ガードされてもファジーが可能であり、カウンターヒットでコンボとなる。
また、しゃがみヒットすると6PPが確定するため、そこから虎形での攻めが展開可能だ。
3Kを避ける相手にはK+Gを打とう。
こちらはガードでラウが+5で虎形の状態となるため、虎形P+Kが割れない連携となる。
避けやガードには虎形K+Gや6P+Kを狙っていこう。
また、K+Gが側面カウンターヒットした場合は虎形3Pがガード不能の連携となる。
ここのヒット確認はかなり大事なので、K+Gを打つ際はよく見ておこう。
これらをガードする相手には6P+K+Gを狙っていこう。
こちらは側面でガード外しに成功すると、3P+Kが確定するほどの有利が取れる。
避け成功時はPKなどの確定を取りに行ってもよいが、こちらの三択をねらっていくのも手だ。
●上段攻撃のお仕置き精度を上げよう
このキャラの持つ2_3PP+K。
この技は硬化カウンター以上で連続ヒットするため、ぜひとも確定で決めていこう。
立ち技に返すのは難しいため、狙うべきところは上段派生をしゃがんだ際。
これができるかどうかで火力が大きく変わるため、相手の上段派生は覚えておくとよい。
●66P+K後からの攻防を理解しよう
相手の腹避けを潰したり、中段として使える66P+K。
この技がヒットした後は背面から出せる技でさらに攻めを展開しよう。
66P+Kヒット時は3Pが割れないほどの有利となるため、暴れる相手にはまずこれを見せる。
ガードする相手には2Kを見せたり、正面に向き直ってから投げやガード外しを狙おう。
避ける相手には、PやK、2Kが半回転攻撃のため、これらを当てていこう。
・ガード時
66P+Kをガードされると、背面向きの状態で-6Fとなる。
そのため、振り向きの時間の問題で11Fまでの打撃がガード不能となる。
相手が11FのPなどを打ってくる際は、2Kで暴れれば打撃に勝てる。
相手が肘などでフレームを埋めてくるならば、背後9Kで相手との距離を大きく開けられる。
しかし、これを読まれるとダッシュからミドルで崩れてしまうので注意しよう。
相手が9Kなどを読んでミドルキックなど、16F以上の打撃を打つ際は背後Kを打ってみよう。
この技はダメージが高いため、16Fとかち合った際はダメージで勝てる。
//●相手の下パンをいかに咎めるか
//●体内での攻撃で相手にプレッシャーをかける